■活動行事の記録・報告
▼ 【動画】第22回 菅沼守人先生講習会
第22回 合気道愉々会昇段昇級審査及び菅沼守人先生講習研鑽稽古会(11月9日(土)加古川市立武道館)の動画です。
動画最後で紹介した菅沼先生の御本について。
『健体康心』(けんたいこうしん)価格1000円(消費税込み)
菅沼先生の喜寿をお祝いして令和元年七月に発行された小冊子(103p)です。
日々の健康法や人生訓・座右の銘、若い頃お世話になった先生方の思い出などが綴られており、祥平塾門下の合気道家にとって、とても勉強になる内容です。
一般の書店やアマゾンなどのネットショップでは取り扱われていません。
祥平塾本部道場事務局に直接注文になります。
メール、または電話で、
●本のタイトル『健体康心』
●冊数
●住所・氏名
を告げて申し込み。
郵送で送られてきた本に同封されているゆうちょ銀行の振込用紙で、本の代金1000円+送料+280円+振込手数料152円=計1432円を支払います。
祥平塾事務局
メールアドレス:shoheijuku@nifty.com
電話:092-431-9104
ウェブサイト:http://shoheijuku.life.coocan.jp/index.html
動画最後で紹介した菅沼先生の御本について。
『健体康心』(けんたいこうしん)価格1000円(消費税込み)
菅沼先生の喜寿をお祝いして令和元年七月に発行された小冊子(103p)です。
日々の健康法や人生訓・座右の銘、若い頃お世話になった先生方の思い出などが綴られており、祥平塾門下の合気道家にとって、とても勉強になる内容です。
一般の書店やアマゾンなどのネットショップでは取り扱われていません。
祥平塾本部道場事務局に直接注文になります。
メール、または電話で、
●本のタイトル『健体康心』
●冊数
●住所・氏名
を告げて申し込み。
郵送で送られてきた本に同封されているゆうちょ銀行の振込用紙で、本の代金1000円+送料+280円+振込手数料152円=計1432円を支払います。
祥平塾事務局
メールアドレス:shoheijuku@nifty.com
電話:092-431-9104
ウェブサイト:http://shoheijuku.life.coocan.jp/index.html
▼ 【写真】第22回審査講習会
第22回昇段昇級審査 及び 菅沼守人先生合気道講習研鑽稽古会(11/9土)の写真です。




▲ 午前中、竹村さんが天井にはびこる蜘蛛の巣を持参の釣り竿を駆使して除去して下さいました。ありがとうございました。

▲ 午前中、竹村さんが天井にはびこる蜘蛛の巣を持参の釣り竿を駆使して除去して下さいました。ありがとうございました。
▼ 第22回 合気道愉々会昇段昇級審査及び菅沼守人先生講習研鑽稽古会
(『合気道愉々会掲示板』より転載)
◎第22回昇段昇級審査 & 講習会が無事終わりました - 吉田
2019/11/11 (Mon) 21:58:10
11月9日(土)の昇段昇級審査&講習会が無事終わりました。
準備や当日の運営にご協力戴いた方々、ありがとうございました。
審査では、子供達の動きがとても良かったと、菅沼先生のご講評を戴きました。
中心になって子供達をご指導戴いた Fさん・Aさん ありがとうございました。
一般部の方々も、自然な動きで良かったと思います。
懇親会も、菅沼先生を慕って大阪・島根から来られた道友の方々とも話が弾み、
2次会では、新たな参加者も有り、ほゞ終電まで、話が盛り上がりました。
≪翌日は、道場の予約が出来ず稽古が無かったのが・・・有難かったです (^-^; ≫
▼ 高砂市武道振興大会<9月7日(土)>
第10回 高砂市武道振興大会
令和元年(2019)9月7日(土)
兵庫県 高砂市総合体育館 1Fアリーナ
合気道愉々会は高砂市合気道連盟として、公開演武・公開体験稽古会を行いました。

shugo posted by (C)愉々会blog管理人
令和元年(2019)9月7日(土)
兵庫県 高砂市総合体育館 1Fアリーナ
合気道愉々会は高砂市合気道連盟として、公開演武・公開体験稽古会を行いました。

shugo posted by (C)愉々会blog管理人
タグ : 高砂市武道振興大会
▼ 【写真】第21回 合気道愉々会昇段昇級審査及び菅沼守人先生講習稽古会
第21回 合気道愉々会昇段昇級審査及び菅沼守人先生講習稽古会
(令和元年(2019)6月16日(日) 加古川市立武道館・第一道場)の写真です。
2019_06_16_第21回合気道愉々会昇段昇級審査及び菅沼守人先生講習研鑽稽古会
(グーグルフォトのアルバム。写真の元データをダウンロードできます)

2019_06_16_shugo posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 講習会・基本技・子供の部終了時に参加者全員で集合写真。

2019_06_16_1 posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 神戸大学合気道部、神戸学院大学合気道部の皆さんと。

2019_06_16_konshinkai posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 稽古後、菅沼先生を囲んで懇親会。JR加古川駅前・月の庵加古川本店前にて。
(令和元年(2019)6月16日(日) 加古川市立武道館・第一道場)の写真です。
2019_06_16_第21回合気道愉々会昇段昇級審査及び菅沼守人先生講習研鑽稽古会
(グーグルフォトのアルバム。写真の元データをダウンロードできます)

2019_06_16_shugo posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 講習会・基本技・子供の部終了時に参加者全員で集合写真。

2019_06_16_1 posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 神戸大学合気道部、神戸学院大学合気道部の皆さんと。

2019_06_16_konshinkai posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 稽古後、菅沼先生を囲んで懇親会。JR加古川駅前・月の庵加古川本店前にて。
▼ 5月12日(日)県民体育大会開会式とバーベキュー懇親会の写真
5月12日(日)の兵庫県民体育大会開会式(明石公園陸上競技場での入場行進など)と、その後開かれた愉々会のバーベキュー懇親会(OAAはりまハイツ)の写真を送って頂きました(竹村さんありがとうございます)。参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。

image6 posted by (C)愉々会blog管理人

image6 posted by (C)愉々会blog管理人
▼ 4月7日の日岡山公園
4月7日の日岡山公園での子供たちの花見の写真です。
写真を送っていただきありがとうございます。

DSC05913 posted by (C)愉々会blog管理人

DSC05923 posted by (C)愉々会blog管理人

DSC05933 posted by (C)愉々会blog管理人
写真を送っていただきありがとうございます。

DSC05913 posted by (C)愉々会blog管理人

DSC05923 posted by (C)愉々会blog管理人

DSC05933 posted by (C)愉々会blog管理人