■2010年05月
▼ 5/15(土)愉々会 第3回昇段昇級審査及び講習稽古のこと - 吉田です
▲ 稽古後の懇親会・菅沼守人先生を囲んで記念写真。狭い室内で真ん中にギューッと集まって頂いて撮りました。
菅沼先生の合気道開祖・植芝盛平翁の思い出など、貴重なお話を沢山うかがうことができました。
(掲示板より転載)
2010/05/18 (Tue) 12:08:14
緊張感がみなぎった昇段昇級審査が無事終わりました。
受審者は子供達が9名、一般が5名(内、2段が1名)で、30分以上掛かったと思いますが、
子供達がしっかり正座して、大人の方々の審査を見ていたのは立派でした。
普段の稽古とは違う良い緊張感と道場の雰囲気を感じたのだと思います。
やはり、教育は言葉ではなく環境が大切なようです。
その後は、近隣の菅沼先生の傘下道場の方々を交えての合同稽古で、
合気道仲間として良い交流が図れたと思います。
愉々会だけで約30名、他道場の方々を含めると60名近くで、道場全面が一杯になりました。
稽古終了後の他道場の方々と菅沼先生を囲んでの懇親会では、
先生の内弟子時代の失敗談までご披露戴き盛り上がりました。
反省は翌日の稽古を休みにしなかったこと・・・(^-^)。
懇親会の翌日は、稽古参加者が非常に少ないと言う当会のDNAは健在でした。
翌日は、疲れた体に鞭打って道場へ行くと、2時10分前でも、道場は私だけ。
2時頃、都合で審査日に参加出来なかった子供達を中心に、数人でスタートし、
暫くして、、ようやくいつもの半分のメンバーでの稽古となりました。
でも子供達は、今日はじっくり稽古できると喜んでいましたので、
休みにせずに良かったのかも知れません。
<管理人さんが早速、審査の様子を動画で掲示してくれています。ありがとうございます。
後ろ受身や体の転換が上手く出来ていないと思う子は、これからしっかり稽古しましょう。>
▲ 審査前のつかの間の稽古・講習会の様子・記念写真など。
菅沼先生の合気道開祖・植芝盛平翁の思い出など、貴重なお話を沢山うかがうことができました。
(掲示板より転載)
2010/05/18 (Tue) 12:08:14
緊張感がみなぎった昇段昇級審査が無事終わりました。
受審者は子供達が9名、一般が5名(内、2段が1名)で、30分以上掛かったと思いますが、
子供達がしっかり正座して、大人の方々の審査を見ていたのは立派でした。
普段の稽古とは違う良い緊張感と道場の雰囲気を感じたのだと思います。
やはり、教育は言葉ではなく環境が大切なようです。
その後は、近隣の菅沼先生の傘下道場の方々を交えての合同稽古で、
合気道仲間として良い交流が図れたと思います。
愉々会だけで約30名、他道場の方々を含めると60名近くで、道場全面が一杯になりました。
稽古終了後の他道場の方々と菅沼先生を囲んでの懇親会では、
先生の内弟子時代の失敗談までご披露戴き盛り上がりました。
反省は翌日の稽古を休みにしなかったこと・・・(^-^)。
懇親会の翌日は、稽古参加者が非常に少ないと言う当会のDNAは健在でした。
翌日は、疲れた体に鞭打って道場へ行くと、2時10分前でも、道場は私だけ。
2時頃、都合で審査日に参加出来なかった子供達を中心に、数人でスタートし、
暫くして、、ようやくいつもの半分のメンバーでの稽古となりました。
でも子供達は、今日はじっくり稽古できると喜んでいましたので、
休みにせずに良かったのかも知れません。
<管理人さんが早速、審査の様子を動画で掲示してくれています。ありがとうございます。
後ろ受身や体の転換が上手く出来ていないと思う子は、これからしっかり稽古しましょう。>
▼ 5/15(土)昇段昇級審査 及び 講習稽古のお知らせ - 吉田です
(掲示板より転載)
稽古の時にご案内してますし、審査を受けられる方々は幾度かリハーサルをしていますので、
気分も盛り上がってきていることと思います。
当日のスケジュール等、いつものように掲示していたつもりですが、
慣れと行事続きの慌しさで十分に連絡がとれていなかったかも知れません。(スミマセン)
開始時間は、午後1時からです。ご注意下さい。
<第3回昇段昇級審査・講習稽古>
・日時 2010年5月15日(土) 13:00~16:00
・場所 加古川市立武道館
・スケジュール 準備運動 13:00~13:20
昇級・昇段審査 13:20~14:00
講習稽古 14:10~15:50(途中休憩)
<懇親会>
・日時 2010年5月15日(土) 17:30~20:00頃
・場所 月の庵 加古川駅前店 (加古川駅前カノコビル2F)Tel 079-424-2697
・会費 6,000円(予定)
(菅沼先生を囲んでの懇親会です。時間の都合が悪く稽古に来れない方も、気軽にご参加下さい。
稽古時にまだ申込みをされていない方は吉田へご連絡下さい。)
稽古の時にご案内してますし、審査を受けられる方々は幾度かリハーサルをしていますので、
気分も盛り上がってきていることと思います。
当日のスケジュール等、いつものように掲示していたつもりですが、
慣れと行事続きの慌しさで十分に連絡がとれていなかったかも知れません。(スミマセン)
開始時間は、午後1時からです。ご注意下さい。
<第3回昇段昇級審査・講習稽古>
・日時 2010年5月15日(土) 13:00~16:00
・場所 加古川市立武道館
・スケジュール 準備運動 13:00~13:20
昇級・昇段審査 13:20~14:00
講習稽古 14:10~15:50(途中休憩)
<懇親会>
・日時 2010年5月15日(土) 17:30~20:00頃
・場所 月の庵 加古川駅前店 (加古川駅前カノコビル2F)Tel 079-424-2697
・会費 6,000円(予定)
(菅沼先生を囲んでの懇親会です。時間の都合が悪く稽古に来れない方も、気軽にご参加下さい。
稽古時にまだ申込みをされていない方は吉田へご連絡下さい。)
▼ 5/9(日)兵庫県民体育大会総合開会式&合同稽古のこと - 吉田です
5/9(日)9:30~11:00、第64回兵庫県民体育大会総合開会式が明石公園陸上競技場で開催されました。
これは、秋の国体に向けての各種競技の予選開始のイベントで、県の体育協会加盟団体が全て参加します。
試合の無い団体(フォークダンス、合気道等)も含め、50に近い団体がそれぞれのユニフォームで行進するのは、
壮観です。
昨年は天気が良すぎて暑かったのですが、今年は日差しがやや弱く助かりました。
ご協力戴いた皆さん、ありがとうございました。
こうして合気道兵庫県連盟の各団体が集まるのだから、午後に合同稽古をしては・・・との話が持ち上がり、
一昨年から合同稽古を行なっています。
集まる団体が姫路--神戸間が多いことと、道場の予約が取り易いことから、
当会が使っている加古川市立武道館で3回目の開催となりました。
いつもの稽古時間帯ですから当会会員を中心に、播磨祥平塾・加古川合気会・兵庫合気会・神戸せいぶ館・
多田塾甲南合気会等の方々で、武道館第1道場全面がほぼ満員となり、楽しい稽古ができました。
道場が当会のホームグラウンドであることから、今回は私が指導をさせて戴きました。
前半はおとな子供一緒に、後半は中学生以上のおとなだけの稽古としましたが、
いつもとは違う方々との稽古で皆さん良い汗を流されて戴けたように見えました。
当会の新メンバーのKさんも中一ですが、大人に混じって元気に稽古をされていました。
秋の昇級審査が楽しみです。
▼去年の合気道参加者は19人と少なくて残念でしたが、今年は50人近い参加者があり、何とか面目を保ちました。
▼今年も参加者に愛嬌を振りまく兵庫が誇るゆるキャラ・はばタン。笑顔に癒されます。

IMG_2905_1 posted by (C)愉々会blog管理人

IMG_2910 posted by (C)愉々会blog管理人
▲▼午後から加古川市立武道館で県連合同稽古。他道場の方々と交流を図りました。

IMG_2922 posted by (C)愉々会blog管理人
これは、秋の国体に向けての各種競技の予選開始のイベントで、県の体育協会加盟団体が全て参加します。
試合の無い団体(フォークダンス、合気道等)も含め、50に近い団体がそれぞれのユニフォームで行進するのは、
壮観です。
昨年は天気が良すぎて暑かったのですが、今年は日差しがやや弱く助かりました。
ご協力戴いた皆さん、ありがとうございました。
こうして合気道兵庫県連盟の各団体が集まるのだから、午後に合同稽古をしては・・・との話が持ち上がり、
一昨年から合同稽古を行なっています。
集まる団体が姫路--神戸間が多いことと、道場の予約が取り易いことから、
当会が使っている加古川市立武道館で3回目の開催となりました。
いつもの稽古時間帯ですから当会会員を中心に、播磨祥平塾・加古川合気会・兵庫合気会・神戸せいぶ館・
多田塾甲南合気会等の方々で、武道館第1道場全面がほぼ満員となり、楽しい稽古ができました。
道場が当会のホームグラウンドであることから、今回は私が指導をさせて戴きました。
前半はおとな子供一緒に、後半は中学生以上のおとなだけの稽古としましたが、
いつもとは違う方々との稽古で皆さん良い汗を流されて戴けたように見えました。
当会の新メンバーのKさんも中一ですが、大人に混じって元気に稽古をされていました。
秋の昇級審査が楽しみです。
▼去年の合気道参加者は19人と少なくて残念でしたが、今年は50人近い参加者があり、何とか面目を保ちました。
▼今年も参加者に愛嬌を振りまく兵庫が誇るゆるキャラ・はばタン。笑顔に癒されます。

IMG_2905_1 posted by (C)愉々会blog管理人

IMG_2910 posted by (C)愉々会blog管理人
▲▼午後から加古川市立武道館で県連合同稽古。他道場の方々と交流を図りました。

IMG_2922 posted by (C)愉々会blog管理人
▼ 4/29(木・祝日)楽しいバーベキュー会でした - 吉田です
4/29(木・祝日)楽しいバーベキュー会でした - 吉田です
2010/05/05 (Wed) 22:12:08(掲示板より転載)
朝は風が強く、外でのバーベキューが出来るか心配でしたが、
スタートした昼頃にはかなり弱まり晴天の下、
楽しいひとときを過ごせました。
皆さんが出来るだけ参加し易いようにと、連休初日にしたところ、
参観日の小中学校が多く、大人15名子供3名でのスタートとなりました。
その後、学校を終えた子供達3名とお母さんが参加し、
賑やかな会となりました。
会場のそばにはプールがあり、水浴びをした子もいました。
(プールに入れてある小魚と遊びたかったようですが、
怪我も無く幸いでした。)
次は、5/15(土)の昇段昇級審査・菅沼先生を囲んでの懇親会を
お楽しみに・・・。
昇段昇級審査の稽古は、5/8土だけになります。
▲▼写真をクリックすると写真共有サイト『フォト蔵』に飛びます。写真を元データのままダウンロードできますので、プリントサービスなどにご利用ください。
2010/05/05 (Wed) 22:12:08(掲示板より転載)
朝は風が強く、外でのバーベキューが出来るか心配でしたが、
スタートした昼頃にはかなり弱まり晴天の下、
楽しいひとときを過ごせました。
皆さんが出来るだけ参加し易いようにと、連休初日にしたところ、
参観日の小中学校が多く、大人15名子供3名でのスタートとなりました。
その後、学校を終えた子供達3名とお母さんが参加し、
賑やかな会となりました。
会場のそばにはプールがあり、水浴びをした子もいました。
(プールに入れてある小魚と遊びたかったようですが、
怪我も無く幸いでした。)
次は、5/15(土)の昇段昇級審査・菅沼先生を囲んでの懇親会を
お楽しみに・・・。
昇段昇級審査の稽古は、5/8土だけになります。
▼緑の木立を渡る爽やかな風の中でカンパイ!

IMG_2883 posted by (C)愉々会blog管理人
▼ゆうや君が鍋奉行ならぬ網奉行として全てを取り仕切りました。

IMG_2886 posted by (C)愉々会blog管理人

IMG_2883 posted by (C)愉々会blog管理人
▼ゆうや君が鍋奉行ならぬ網奉行として全てを取り仕切りました。

IMG_2886 posted by (C)愉々会blog管理人
▲▼写真をクリックすると写真共有サイト『フォト蔵』に飛びます。写真を元データのままダウンロードできますので、プリントサービスなどにご利用ください。