■2012年11月
▼ 11/10(土)昇段昇級審査&講習稽古が無事終わりました
(『合気道愉々会掲示板』より転載)
_3.jpg)
11/10(土)昇段昇級審査&講習稽古が無事終わりました - 吉田です
2012/11/13 (Tue) 21:33:41
愉々会 秋の昇段昇級審査&講習稽古が無事終わりました。
審査を受けた子供達も一般の方々も、事前の特別稽古の成果で、
良くできていたと思います。
見学の他道場の方の感想も良かったとの評価でした。
稽古や講習稽古の進行にご協力戴いた皆さん、ありがとうございました。
また、当日は加古川市体協のイベント『スポーツにチャレンジ』への協賛と言うことで、
体験稽古の方が7名有り、楽しい稽古が出来ました。
その後の懇親会は、審査のこと等で盛り上がり、
あっと言う間に予定の時間を1時間オーバーしていました。
12月15日(土)に昇段昇級祝い兼忘年会を予定しています。
皆さん~~、日程調整をお願いします。
_3.jpg)
▼ 少年部・昇級審査前予行演習の動画(2012年11月4日)
▲ 少年部・昇級審査前予行演習の動画(2012年11月4日・日曜日、加古川市立武道館)
※最初に宏季君のミニインタビュー有り。
▼ 2012年11月3日・兵庫武道祭・合気道兵庫県連盟合同稽古

P1020323 posted by (C)愉々会blog管理人
2012年11月3日(土)、姫路市手柄山の兵庫県立武道館で開かれた、兵庫武道祭・合気道兵庫県連盟合同稽古に参加したメンバーの写真です。
指導は合気道七段・内田樹先生。県内他道場との交流を深めました。

P1020365 posted by (C)愉々会blog管理人
▲▼ 次は愉々会の子供たちも参加して、兵庫のアイドル・ハバタンと交流しましょう。

P1020363 posted by (C)愉々会blog管理人

P1020319 posted by (C)愉々会blog管理人

P1020321 posted by (C)愉々会blog管理人

P1020358 posted by (C)愉々会blog管理人
▲ 香寺中学校3年生の作品。とてもダイナミックに描けていますね。
▼ 相手の目を見てはいけない(植芝盛平bot)
合気道開祖・植芝盛平翁(大先生)の御言葉を紹介します。
相手の目を見てはいけない。目に心を吸収されてしまう。相手の剣を見てはいけない、剣に気が把われてしまう。相手を見てはいけない、相手の気を吸収してしまうからだ。真の武とは相手の全貌を吸収してしまう引力の練磨である。だから私はこのまま立っとればいいんじゃ。(『合気道技法』260p)
— 植芝盛平botさん (@Morihei_bot) 9月 22, 2012